牛窓スタディーツアーを開催します

牛窓スタディーツアーとは・・・?

牛窓に住まう人、はたらく人、訪れる人、それぞれにとっての「牛窓らしさ」を探したり、お互いに学び合いながら、牛窓の将来を一緒に考えていくツアーです。

まちの中で、普段出会わないような風景や、モノ・コトに触れたり、改めて牛窓の日常を見つめ直す機会に。一緒に歩きながら、自分なりの発見や気づきを共有してみませんか。

ツアー後の茶話会のみの参加もご歓迎です。ぜひ地域への思い、お話をお聞かせください。


ーーーー

vo.1 1/21(日) 13:00〜15:00 「唐琴通りとその周辺を歩く」

歴史的な街並みが残る唐琴通りや周辺の空間資源に目を向けるツアーです。これまで語り継がれてきたまちの歴史をひもときながら歩き、唐琴通り周辺のこれからの住まいや暮らしについて考えていきます。

- 集合場所:バス乗り場「牛窓」前 (牛窓町牛窓3012)

- 茶話会会場:kido (牛窓町牛窓3115-1)


vol.2 2/4(日) 13:00〜15:00 「牛窓で育つ、を考える」

文人が滞在し文芸や絵画の題材となってきた牛窓。文化的な豊かさとは何かを振り返りながら、牛窓の教育・文化の特色と現在の課題を見つめ、子育てや生涯学習の場としての居場所づくりについて考えます。

- 集合場所:瀬戸内市立美術館前(牛窓町牛窓4911)

- 茶話会会場:牛窓テレモーク1階「牛窓を知る・考える資料室」(牛窓町牛窓4448)


vol.3 2/18(日) 13:00〜15:00 「海と共にある牛窓の暮らし」

港町・牛窓ならではの営みに着目して、かつての暮らし、今も残る風景、続いている営みについて理解を深めます。

- 集合場所:街角ミュゼ牛窓文化館前(牛窓町牛窓2836-1)

- 茶話会会場:街角ミュゼ牛窓文化館前(牛窓町牛窓2836-1)


vol.4 3/3(日) 13:00〜15:00 「牛窓ならではの公共空間とは?」

牛窓沿岸部の土地の使われ方の変遷を知り、現在低未利用地となっている空間について、暫定利用(仮に使うこと)も含めて、今後どのようにまちの発展のために使っていくのか考えます。

-集合場所:牛窓テレモーク前(牛窓町牛窓4448)

-茶話会会場:牛窓テレモーク1階「牛窓を知る・考える資料室」(牛窓町牛窓4448)


▪︎当日の流れ

13:00 集合→ ツアー説明と自己紹介( 〜13:10) →各テーマでの街歩き(〜14:30)→感想共有・茶話会(〜15:00)

▪︎各回の街歩き範囲

▪︎予約

vol.1〜4の中で希望する回を選択し、 (1)〜(3)のいずれかの方法でご予約ください。

(1)予約フォームから申込

https://forms.gle/BJk2hKj63noKRJTk9

(2) メール 

3355.nawate@gmail.com (担当:成田)

(3) 電話

0869-22-1031

瀬戸内市企画振興課 (担当:松井)


主催:瀬戸内市  企画:合同会社さんさんごご( NAWATE PROJECT

牛窓スタディーツアー事務局 / 資料室

牛窓のこれからの暮らしや生業について考える「牛窓スタディツアー」の事務局を兼ねた資料室です。

0コメント

  • 1000 / 1000